前回は会社価値の試算方法で、企業の収益を
基準とする方法をご説明しましたが、今回は
公開企業の市場価値から類推する方法を
ご紹介いたします。
1.類似業種比準法
これは評価する会社が属している業種の平均
株価をもとにして、これに評価する会社と
その業種の公開企業の配当金、利益、純資産額を
算出した比重割合を出します。
相続税法ではこの方法が採用されていますが、
M&Aでは類似業種の会社の平均値の算出根拠が
あいまいで、妥当性を検証するのが難しい
です。
2.類似会社比準方式
これは比較する対象が同業者ではなく、同規模
の会社の売買価格を基準とします。
ちょうどそのような会社があればいいですが、
実際は特殊なケースが多いので、その比較対象を
探すのが大変です。
また、仮に同規模の会社が見つかっても、評価
会社が債務超過となっていたり、無配となって
いたり、事業規模が極端に低い場合は、この方法
で会社価値を出すのは難しい場合があります。
以上、3つの方法の概略を説明してきましたが、
どの方法も一長一短があり、どの方式でないと
駄目ということではなく、ケースバイケースで
売り手と買い手が合意する方式での価格設定と
なります。
グローバル・シーはM&Aのコンサルティングを行っています。
お問い合わせは グローバル・シーまで 秘密は厳守します。
新着記事
2006年10月02日
M&Aのことなら、グローバル・シーに お問い合わせください。